千葉県 市川市動植物園にあるバラ園に、子供と遊びに行ってきました。
緑が多く、のどかでリフレッシュできるのでおすすめです。
およそ1.000株。約100種のバラの見どころや施設、子連れ情報などをまとめましたので是非ご覧ください。
写真は5月15日の春バラの見ごろに行った時のものです。写真多めでご紹介します。
- バラ園の見みごろ・見どころ
- 市川市動植物園 バラの種類
- バラ園隣の「水生植物園」
- バラ園近くの「せせらぎ園」
- バラ園の最寄り駅、入園料、開園時間
- 市川市動植物園の子連れ向け施設情報
- 市川市動植物園バラ園へのアクセス
バラ園の見みごろ・見どころ
バラ園の見ごろは年2回あります。都内の見頃と同じで、春は5月中旬~6月上旬ごろ。
秋は10月下旬~11月中旬ごろ。
また、バラの見頃を過ぎても森林浴や他の植物の観察も楽しめます。
バラ園の北西にバラの時計の付いた建物があり、古いですが写真映えします。
時計には4つの時刻の所にバラが描かれています。屋根の上にはレッサーパンダの丸いマークがついてます。
5月15日の平日に行きましたが、空いてました。
バラ園内にはバラのトンネルが2つあり、バラ園北東に1つ。
南東に、もう1つトンネルがあります。
トンネル内は錆が目立ちますが、日影が涼しいです。
バラ園の真ん中に水路が通っていて、階段でおりれます。
小さいアーチ型の橋が架かっています。
南の水路越しから見た、バラ園全体。
バラだけでなく黄菖蒲も咲き、水面に美しく映ります。
早咲きのバラは散っていましたが、花びらを拾っても楽しいです。
市川市動植物園 バラの種類
およそ1000株。約100種のバラが育てられているそうです。全てご紹介できませんので、一部だけ。
下のピンクのバラは「プリンセス チチブ」中央の黄色のバラは「ヘルムット シュミット」
上部は花が終わった藤棚で、4月末やゴールデンウィークが見頃でした。
下のオレンジ色のバラ「サハラ`98」
赤い「プレジデント・サンゴール」、下の黄色が「サンライト ロマンチカ」
写真の薔薇以外にも、 ローズいちかわ、メリナ、ラ フランス、ヘルムット シュミット、マダムサチ、ビックドリーム、ピース、新雪、ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ、つる、聖火、プレジデント・サンゴール、サンライト ロマンチカ …など、色々なバラを見ることができます。
バラ園隣の「水生植物園」
池に橋が架かっていていて、のどかです。
エサやり禁止の看板がありますが、人が水辺に立つだけでコイがたくさん寄ってきます。
バラ園近くの「せせらぎ園」
水生植物園の池から細い水路が細い水路が伸び、川の様に流れています。
カモなどの鳥や昆虫がたくさんいて、自然を身近に感じられます。
バラ園の最寄り駅、入園料、開園時間
このエリアはたくさんの名前があって分かりづらいのですが、立て看板によると大町公園(大町総合レクリエーションゾーン)内にある市川市動植物園 内にあるバラ園だそうです。
動物園・観賞植物園、自然観察園、水生植物園、せせらぎ園・バラ園などで構成されています。
公式市川市動植物園 ホームページによると、動植物園に付属する施設として書かれています。
最寄駅は、京成電鉄 北総線、大町駅。
入園料は、は動物園のみ有料で、他の植物系の園は無料です。
開園時間は、午前9時から午後5時まで(自然観察園とバラ園のみの時間)
市川市動植物園の子連れ向け施設情報
- お手洗い バラ園近くに1か所にあります。他のエリアも1か所ぐらいづつあります。オムツ替え、授乳室など乳幼児向けの設備は有料の動物園内のみにあります。
-
ベビーカー 大町公園のほとんどは舗装されていてベビーカーを押して歩けます。有料レンタルは動物園内のみで、1台50円
- 売店 バラ園などはなし。動物園内のみあります。
- 自販機 下記はバラ園内の時計塔の中の自動販売機です。130円から210円。他のエリアにもあります。
飲み物は買えますが、食べ物は買えないので持ち込んだ方が良いです。
市川市動植物園バラ園へのアクセス
最寄駅の京成電鉄 北総線、大町駅から大町公園にはすぐ着きます。公園内に入ってからバラ園へは約1㎞の距離があり、約15分くらい南に歩きます。
近隣には私営施設もあり、大人から子供まで一日楽しめます。
ありのみコース 初級から中級のアスレチック。小学生や、運動不足ぎみの大人にちょうど良いレベルでバーベキューもあり。
大慶園遊園地 野球場、サーキット、ゲームセンターなどのアミューズメントパーク。幼児用キッズエリアもあり。
他にも梨の収穫時期には、梨狩りができたり直売所ができたりします。近所の人や車移動ができる人には楽しいエリアだと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。