1歳のお祝いは子供の初めての誕生日なので、何を準備するか考えるだけワクワクしますね。
(*^^*)お祝いの食事やケーキ、選び取りの道具など決める事はたくさんありますが、今回は一升餅類の人気商品と手作りについて調べてみました。
定番は名入れ一升餅ですが、夏の暑い時期は一升と同じ重さのお米、パン、バームクーヘンなど色々な代わりのものもあります。
自分で手作りで用意するのも人気なので、ぜひご覧ください。
通販で買える 一升餅
伝統通りに一升のお餅を背負う、一升餅セット。
選び取りのカードや、背負い袋、きな粉、記念撮影に使えるものなど盛りだくさんのセットがお得で、準備がとても楽になります。
楽天で人気の2店をご紹介させてください。
読みやすく、綺麗な楷書体で名前を書いてもらえ、セット品のデザインが今風で可愛らしいです。
一升餅 セット グルメ大賞 3年連続受賞!令和元年 一升餅 限定発売 小分け も選べ お祝い に必要な物が全て揃う全8種 書道有段者 による 名前入り 一升餅
力強く迫力のある元気な書体で書いてもらえ、セット品のデザインが伝統的です。
一升餅、きな粉、背負い袋、風呂敷、選び取りカード、手書き名入れ記念紙、写真撮影用紙の7点セットで楽しくお祝いできます。
一升餅 セット 送料無料 名前入り 生年月日 リュック 風呂敷 命名紙 選び取りカード 一生餅 背負い餅 小分け 1歳 誕生日 お祝い 餅踏み
通販で買える 一升米
美味しい新潟産コシヒカリ。パッケージがうさぎ、くま、くるま、ひこうきの4つ可愛いのイラストから選べ、名前を入れてもらえます。
1.8㎏ではなく1.5㎏です。
通販やパン屋で買える 一升パン
お餅と同じで、切って冷凍保存できます。
激レア北海道の 一升クーヘン
北海道の三方六のバームクーヘンで有名な「柳月」の一升慶喜。
北海道の直営店12店のみで買えます。
出典:Celebration Gift Collection 慶事商品のご紹介|柳月(りゅうげつ)
バームクーヘン好きにはたまらないですね。
寄りかかっても潰れないのかは、謎ですw
自分で作る 一升餅の作り方
家で一升分のモチ米をつく事は、頑張れば可能です。しかし、一番美味しいつきたてのお餅を冷まして固めるのはもったいないです。
スーパーで「さとうの切り餅」のような普通の切り餅で用意しましょう。
安くて、小分けされていて、賞味期限も長いです。
本来の誕生日とは別に帰省や低体重の推定1歳などで、2回目のお祝いをしたい人にもおすすめです。
手作り一升餅の材料
- 切り餅一升分(1.8㎏)
- 白やアイボリーの布
- カラーペン
- ラップ
- 下書きの紙
- セロハンテープ
- 袋
- 餅に入れたい文字を手書きか印刷で用意し、ラップにカラーペンで写します。
- お餅を袋に入れて、丸く整えます。
- お餅の入った袋を、アイボリーの布で包みます。
- 更に、文字を書いたラップで包んで完成。
袋の結び目や、形を整える時にセロハンテープを使います。
リュックか、風呂敷に包んで背負わせます。
ただ包むだけなので、中身は餅でなく米や他のものでも応用できます。
自分で作る 一升パンのレシピ
私は作れないのでレシピURLをご紹介しますね。
一升パンと書いてますが、一升の重さはないです。それでも焼き上がりの重量が約1.3kgだそうで、かなり大きく迫力がありそうです。
さいごに
一歳の誕生祝いはお子さんへのお祝いだけでなく、お世話が大変な0歳期を乗り越えたご両親、協力してくれた家族の労をねぎらう意味もあると思います。
1年間お疲れ様でした。
可愛い服を着せたり飾り付けをしたり、準備を始めるときりがないです。
こだわる所は絞って、それ以外は買って楽した方が、子供との時間を大切にできるかもしれません。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
~ あわせて読みたい ~
0・1才の保護者の方には【こどもちゃれんじ】 の資料請求だけで
familiar「はじめての離乳食セット」 が無料でもらえます。
【離乳食トレイ】サイズ:約130mm 深さ約20mm
【スプーン】長さ:約140mm
【フードカッター】長さ:約120mm
の可愛い3点セットが抽選ではなく全員に無料でプレゼント。下記ボタンの、ベネッセ公式ページから申し込めます。
2020年4月2日~2022年4月1日生まれのお子様の保護者の方が対象です。
2022年2月14日まではカタログギフトが当たるWキャンペーンをやっています。早めの申し込みがおすすめです。
私も以前1人目の時はルクルーゼ離乳食セット、2人目の時にファミリアタオルを資料請求で貰いました。とってもお得で、同級生の友達たちももらっていました。
写真共有アプリFammのFamm無料撮影会 もおすすめです。
よくある『プロカメラマン無料撮影会&お金の相談』のイベントなのですが、
・写真館なみに可愛いセットで撮影
・10カット以上のデータをもらえる
・実際に保険の営業がなかった
という点から撮影会目当てで、保険に興味がない人にもおすすめです。
実際に行ったfamm撮影会の体験レポートと申し込み方法をまとめました。
ちなみに私は14枚の写真データを無料でもらい、保険に入っていません。