こんにちは(*^^*)梅子です。
昨日、三菱商事株式会社の中間配当書類と共に優待券が届きました。
よく公式情報には「株主優待は無い」とさてれいても、隠れ優待ってありますよね。
毎年恒例であったり、会社が新商品を作った時や、株主が議決権を行使した時に、ちょっとした物や金券がもらえることがあります。
三菱商事も隠れ優待がある会社なので、ご紹介させてください。
三菱商事に公式な株主優待はない
ヤフーファイナンスの三菱商事株式会社の株主優待の情報は、
「株主優待情報はありません。」と表示されています。
三菱商事のホームページにも、株主優待のページは見当たりません。
しかし実際は、カレンダーとミュージアムの入場券が毎年送られくるそうです。
ないと思っていたものが送られてくるのは、ちょっと嬉しいですよね。
ただし公式な株主優待制度ではないので、さほどの品物ではありませんし、発表せずに突然もらえなくなることもあります。
三菱商事【隠れ優待】東洋文庫ミュージアム招待券
3月の権利確定日に対して、6月に東洋文庫ミュージアム入場券が送られてきました。
通常大人1人900円の入場料ですが、招待券で2人分無料で入場できます。
”広く一般の方々に東洋学について興味を持ってもらうことを目的として” いるそうです。
正直行かないんじゃ…wと思いましたが、文京区で六義園のほぼ隣という立地の良さ。
上記写真の日本一美しい本棚と言われている(?)「モリソン書庫」や、博物館らしい美しい建築物は一見の価値があるかもしれません。
三菱商事【隠れ優待】静嘉堂文庫美術館招待券
9月の権利確定日に対して、12月に東洋文庫ミュージアム入場券が送られてきました。
通常大人1人1000円の入場料ですが、招待券で2人分無料で入場できます。
公式HP静嘉堂文庫美術館
東京都世田谷区岡本2-23-1にある、東洋固有の文化財展示している美術館です。
駅からだいぶ遠いですが、岩﨑家ゆかりの建物も数多く手がけてい英国人建築家、ジョサイア・コンドル設計庭園内にある廟(納骨堂)が個人的に気になりました。
三菱商事【隠れ優待】静嘉堂卓上カレンダー
年末の挨拶として11月末に、株主宛にカレンダーが届きました。上記の静嘉堂文庫美術館に収蔵されている美術品を紹介しています。
卓上で、美術品のポストカードにちまっとカレンダーが付いている感じです。裏には切り取り線とポストカードとしての表記がされています。
開運!なんでも鑑定団 というテレビ番組を思い出す、かなり渋いカレンダーですw
正直、同じ三菱系の美術館なら東京駅の三菱一号館美術館…などを思い浮かべますが、三菱地所系の様で三菱商事はさほど関係ないと思われます。
三菱財閥と言えば旧岩崎邸庭園
もう三菱商事の隠れ株主優待とは全く関係ないのですが、三菱財閥と言えば上野にある旧岩崎邸が有名ですよね。
大人の入園料は400円。
上野動物園等の都内公園の無料公開日みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は無料で見学できます。
私が以前、みどりの日に行った時の写真です。
息子が小学校高学年で近代日本歴史を勉強するようになったら連れていきたいのですが、まだ10年以上先なんですよね。
(*^^*)最後に話がそれましたが、
ご覧いただきありがとうございます。