子供に大人気(*^^*)の、機関車トーマス。
日本全国にトーマスと会える場所はたくさんありますが、ちゃんと「機関車」として走っている本当のトーマスに会いに
静岡県の大井川鉄道の新金谷駅に行ってきました。
機関車トーマスに乗らなくても、予約なし無料で間近に見られるのでオススメです。
車で行ったので、すべて駅構外から見ましたが迫力がありました。
写真多めでちょっと重いですが、是非ご覧下さい。
機関車のトーマスは大井川鉄道
日本全国にトーマスに乗れるアトラクションは、たくさんありますよね。
トーマスステーション札幌(北海道)
トーマスランド(山梨県)富士急
トーマスタウン 新三郷(埼玉県)
トーマスステーション和泉(大阪府)
トーマスステーション宮崎(宮崎県)
などが有名です。
しかし遊園地のアトラクションではなく、SL保存運転で有名な静岡県の大井川鉄道では、石炭(の代わりのピッチ練炭)で動くリアルな蒸気機関車のトーマスが走っています。
運転日はその年によって異なります。
今年2020年は5月~10月と12月。
昨年2019年はもっと長く、ハローウインイベントもしていました。
2018年は12月も運行して、クリスマスイベントをやっていました。
乗車予約はローソンでできますが、日程は下記公式をご確認下さい。抽選の場合もあります。
大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2020 | 大井川鐵道【公式】
一番手ごろなのは、トーマスの往復乗車のみのプランです。
一見高く見えますがトーマスフェアの入場券付きで、トーマスファンなら満足できるそうです。
大人1名往復:3,050円 小人1名往復:1,530円 ※税込・乗車記念グッズ付き |
なお、令和2年7月大雨の影響で大井川護岸が損傷したことにより、同年8月から例年とイベント内容が異なってます。
転車台のある千頭駅まで走れないので、途中の家山駅でUターンしてバック運転で始発の新金谷駅に戻ります。
新金谷駅の長い線路
新金谷駅から転車台などの整備施設までは、約250メートルくらいの長めの距離があります。
トーマス以外にも、普段見られないSLや旧型車両が出発を待っています。
私は電車に詳しくないのですが、
左から…電車21000系、蒸気機関車c12164、ジェームズです。
距離が近く大きな車体と音、煙突から煙が出ていて迫力があります。
私が行った時に煙は気になりませんでしたが、ススで汚れる場合が注意書きがありました。風が無い日や、機関車の調子によってはあるのかも。
新金谷駅の転車台
機関車達がカッコよく前から走る為に、大井川鉄道には始発と終点に転車台があります。
手動と電動があるのですが、新金谷駅で見られる電動の動画を張っておきます。
トーマスの顔と、遊園地みたいな電子音がシュールですw
新金谷駅のプラザロコ
新金谷駅の前に、お土産屋さんのプラザロコがあります。
アルコール消毒だけでなく、入り口で体温チェックとチェック済み証明の紙を腕に巻いて、かなりコロナ対策してました。
隣にバスのバーティーが停まってました。
道路を走って、線路のトーマスと並走して往復します。
ちなみにトーマスの往復&パーティーの往復のプランも、観光セットなのでGOTOトラベルの対象です。
お土産コーナーでは、お弁当とトーマスグッツが買えます。
えきの売店より品数は多いですが、もともとお弁当の種類が少ないです。ちゃんとしたコーヒーは駅の喫茶にあります。
トーマスグッツは充実していて、大井川鉄道限定品も多数あります。
休憩スペースの隣のゲームコーナーは、トーマスでいっぱいです。
新金谷駅のロコミュージアム
プラザロコの奥は、古いSL3台と駅舎などを展示するミュージアムになっています。
Cスロフ1形:
井川線専用、定員16名のミニ列車 ↑
SLいずも:
一畑軽便鉄道 住友セメント七尾工場で活躍していた、ドイツ製の機関車 ↑
1275:
日本ステンレス直江津工場の専用線で活躍していた蒸気機関車 ↓
古い映画のポスターが貼ってあります。
昭和のポスターに混じって、平成の華麗なる一族も貼ってありました。これしか分からないw
ゲームコーナーの隣にプラレールのジオラマが展示してあります。
山やトンネルや鉄橋もある大きいジオラマなのですが、ちょっと古めで動かない様です。
ノスタルジックな福用駅の旧駅舎。中に入れます。
右に見切れているのは、丹頂形電話ボックスです。
当時の駅を再現して……無いですねw
置き場がないであろう古い時計4台、電話3台。
新金谷駅駅の看板、駿河徳山駅の看板
大井川鉄道3つの信条、安全10訓などみっちり所狭しと置いてあります。
改札口には、駅員さんが入るスペースがあります。
今の子供は知らないであろう、切符切りごっこができそうです。
新金谷駅のSLポスト風景印
新金谷駅の入り口右側に、黒いSLポストがあります。
SLポストは、大井川鉄道のSL復活40周年を記念を記念して設置されたそうです。
黒色でポストとしては分かりづらいですが、SLと同じ塗料で塗っていて特別感があります。
SLポストに投函すると、SL・富士山・茶娘の風景印を押して郵送してもらえます。
新金谷駅の駐車場
新金谷駅の目の前に駐車場があり、1台1日1000円と30分100円の2種類の料金があります。
混雑時はトーマス予約者が優先されたり、臨時駐車場に案内されることもあるそうです。
近くの湖上の秘境駅も有名
私の子供はまだトーマスが分からず1歳の次男は寝ていて、2歳の長男は怖がっていました。(;^_^A何しに行ったんだw
トーマスに興味のない人や、体力のある大人には湖上の秘境駅として人気の「奥大井湖上駅」とセットで観光するのがオススメです。
行ったことがないので、はてなブログOKP (id:OKP)様の貼らせて下さい。
湖上の秘境駅「奥大井湖上駅」の楽しみ方:駐車場からのアクセス・アプト式鉄道・長島ダムなど - I AM A DOG
子供が大きくなったらトーマスと奥大井湖上駅の両方まとめ行きたいのですが、トーマスに乗ると往復運転しかないので片方づつ観光しようかと思っています。
まだろくに歩かないので、3.4年先の話ですがw
最後までご覧いただき、ありがとうございます。