こんにちは梅子です(*^^*)。
もうすぐ3歳の長男が、最近 数字やひらがなに興味が出てきたので
以前から気になっていた、【幼児ポピー】 の無料お試し教材の資料請求をしてみました。
楽しい教材と、手頃な料金が人気の幼児ポピー。
実際に子供と一緒にフルカラー14ページに、1時間取り組んだ感想、お試しの効果や気づいたことをまとめました。
幼児ポピーお試し教材の中身
【幼児ポピー】 「ポピっこ」は親子のふれあいを通じ、ふだんの生活から学ぶきっかけづくりをしたいと考えて制作してるそうです。
知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てることによって、学習に適した土台を培う教材です。
我が家に届いたのはこちら
- 幼児ポピー入会へのご案内(2~6歳用総合パンフ)
- 3.4才年少児用ポピっこきいどり おためし号
- 入会案内、支払い方法、キャンペーンチラシ類
幼児ポピーお試し教材1時間トライ
2歳後半の息子は机に向かう機会があまりなく、親の集中力もあまり持たないので3回に分けて、合計約1時間挑戦しました。
息子は20までの数字と一部の平仮名は読めて、10までは数として認識してます。
2.3才用のももちゃんでは物足りなさを感じ、ちょっと背伸びして学年先取りを選びました。
3.4才年少児用ポピっこきいどり おためし号は、通常カラー66ページAB版の本誌を抜粋したカラー14ページAB版です。
AB版とはA4を微妙に小さくした、210×257mmサイズです。
画用紙のようなしっかりした紙で、子供がめくって大丈夫です。
38枚のシールが付いてます。
迷う回答はないですがw答えも付いてます。
子供向けにそのまま読む大きな文字とは別に、親用の声掛けアドバイスがしっかり書いてあるので絵本以上に会話が弾みます。
このページだと「まる まる なあに?」から部屋や身近なまるの形を探し、見分ける事で観察力や想像力を養うそうです。
野菜のまるい断面を見て野菜の名前を当てるのですが、即答でした。
言えたらシールを貼るのですが、剥がしたり貼ったりするだけで楽しいようです。
木が5本ある所にシールを貼って迷路をたどる、条件迷路です。
5本を探すとこまではできたのですが「迷路」が理解できなくて断念。
芋虫を山折りにして豚にする変わり絵。虫の目が豚の鼻に変わります。
塗り絵も兼ねているので、結構楽しめます。
一番喜んだのは、この料理シールでみんなに料理を配るページです。
だれに何の料理を配るか迷ったり、イラストが美味しそうで「もぐもぐ」と食べるふりをして、私にもくれましたw
うまく写真が撮れませんでしたが、他にあと4ページあり充実の内容でした。
幼児ポピーお試し教材の効果・感想
3.4才年少児用ポピっこきいどり 本誌では1年間で
- 心・体(片付け、工作、歯磨き、手遊び)
- 文字・言葉(五十音から始まる言葉、名前、反対語)
- 数・形(5までの数、10までの順番、規則性)
などを学ぶそうです。
お試し版では数や形、野菜、工作、迷路、ハローウィンを楽しめました。
私の場合は3回に分け合計1時間じっくり取り組み、数が少し分かりはじめた子供の成長や、知らない迷路の仕組みを説明する難しさ、親が教えて子供が理解してくれる嬉しさを体感できました。
保育園児なので、普段は食事や着替えやお風呂などの日々の世話で1日が終わってしまいます。机に向かって子供に教えることはなかったので、たくさんの気づきと反省ができました。
子供も親も学ぶことができ、じっくりと内容を体験できるので無料教材おすすめです。
幼児ポピーの概要・社名
ポピーって、「全家研」「新学社」「○○社」「○○支部」と色々な団体名を聞くのですが、ややこしく感じませんか?
【月刊ポピー】公式サイト によると
新学社は全国の小・中学校で使われるテスト、ドリル、資料集などの副教材を発刊している教育出版社です。
また、全家研本部として教材開発や教育相談もしています。
全家研は、正式名称:全日本家庭教育研究会。
昭和48年(1973年)に発足以来、45年以上家庭教育の発展に尽力している団体です。
本部と約450の支部(普及拠点)で構成されていて「○○社」「○○支部」というポピーを扱う会社は支部として所属して同じ教材ポピーを同じ値段で扱っています。
月刊ポピーは、幼児~中学生までの学習教材を発行しています。
創刊以来45年以上にわたり、「自ら学ぶ力」と「学習習慣」を身につけてられるよう教材とサービスの向上を追求し、多くのご家庭で愛用されています。
教材の内容と値段はどの支部でも同じです。
支払方法とキャンペーンは支部や時期によって若干の違いがあり、お試し教材も楽しいので、無料資料請求がオススメです。
幼児ポピーお試し教材申し込み方法
【月刊ポピー】公式サイト から申し込みできます。
先ほど触れた支部は、住所に対して担当支部(代理店)が決まっているのでこちらで考える必要はありません。
郵便番号から、その地域を担当している支部に案内されます。
幼児ポピー シンプルな教材と料金
【月刊ポピー】公式サイト によると
料金は、学年によって変わります。
毎月の教材セットの他に、子育て・学習に役立つ各種サービスやイベントが含まれています。
入会金・年会費は無し。
国内への送料は基本無料(一部地域を除き)。
2020年10月現在の内容と1カ月の費用
学年 | 内容 | 1ヶ月 |
---|---|---|
ももちゃん(2~3歳) | カラーワーク 35ページ 絵本 保護者向け情報誌 |
980円(税込) |
きいどり(年少) | カラーワーク 66ページ 特別教材(紙またはデジタル) 保護者向け情報誌 |
980円(税込) |
あかどり(年中) | カラーワーク 34ページ カラードリル 42ページ 保護者向け情報誌 |
1,100円(税込) |
あおどり(年長) | カラーワーク 34ページ カラードリル 42ページ 保護者向け情報誌 |
1,100円(税込) |
ベネッセ こどもちゃれんじ も有名ですが、
6歳までの幼児は一番安い年払いの方法で、1ヶ月あたり 1,980円(税込)かかります。
付録やDVDやしまじろうに興味がなく、ワークドリルだけやらせたい保護者には半額の手頃な値段で学べます。
また、本屋さんに並ぶ70ページ前後のカラー教材は値が張るので、印刷代と考えても割安かと思います。
おわりに
我が家の2歳長男は保育園通いで特定のおもちゃで遊んでいるため、こどもチャレンジよりポピーを予定しています。
しかし、1歳次男もいる中で2歳長男とじっくり取り組む時間が取れず、意思の疎通も一部しかできないため教えるのに一苦労なので、もう少し先延ばしにしようと思います。
個人的には、4.5才の年中あかどりから勉強らしい内容になり、親も教えやすい年齢となるはずなので、まだこのままで良いかと思いました。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。