きのこや包装資材の会社、ホクト株式会社の株主優待をご紹介します。
2023年は6月27日に優待の紹介パンフレットと返信ハガキが来て、10月25日水曜に優待品が届きました。
2019年から5年分の優待写真を載せてますので、是非ご覧下さい。
- ホクトの株主優待制度
- 【最新】2023年ホクト株主優待Cきのこセット内容
- 2022年ホクト株主優待Cきのこセット内容
- 2021年ホクト株主優待Cきのこセット内容
- ホクトの株主優待の段ボール箱
- 2020年きのこ・レトルトセット内容と賞味期限
- ホクトの株主優待は約1.000円相当
- 2019年のホクト株主優待の中身
- さいごに
ホクトの株主優待制度
ホクト株式会社(HOKUTO Corporation)東証コード1379 食品包装資材の製造・販売、および食用きのこを製造する企業です。株主優待制度は、希望の商品1品を選ぶ選択制です。
『対象となる株主様 :
毎年3月31日現在の株主名簿に記載されている1単元(100株)以上保有の株主様
発送時期 :
毎年、10~11月を予定しております。
送付先 :
株主名簿に記載されている住所に送付しております。
優待の内容 :
下記より1点を選択していただきます。
A.健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ)
B.レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)
C.きのこ・レトルトセット(きのこ2種類、レトルトカレー等詰合せ)
株主優待制度 | ホクト株式会社 より引用
私はCを選びましたので、下記でご紹介します。
【最新】2023年ホクト株主優待Cきのこセット内容
到着時期は、株主番号や住所によって前後します。関東在住の自分は2023年10月25日金曜にゆうパックで届きました。
きのこ・レトルトセット(きのこ2種類、レトルトカレー等詰合せ)
- 霜降りひらたけ
- エリンギ 長野100g
- いためのこ(ピリ辛かつお、ガーリック、ヤンニョム)2024年4~10月
- ホクトの霜降りひらたけ まるごと使った菌活・贅沢カレー2025年6月27日
- 信州産きのこを味わう具沢山スープ~トマト仕立て~2024年12月22日
- 炊き込みご飯の素 3合用 2024年12月21日
「いためのこ」は初めてもらったのですが、届いたきのこと一緒にすぐ使えるので良いですね。
2022年ホクト株主優待Cきのこセット内容
到着時期は、株主番号や送付先住所によって前後します。関東在住の私は2022年10/27に届きました。
きのこ・レトルトセット(きのこ2種類、レトルトカレー等詰合せ)
レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)
2021年ホクト株主優待Cきのこセット内容
到着時期は、送付先住所によって前後します。関東在住の私は2021年10/27に届きました。
きのこを贅沢に使ったカレー デュクセルソース仕立てx1個
きのこを贅沢に使ったカレー 完熟トマトソース仕立てx1個
きのこを贅沢に使ったカレー ナッツソース仕立てx1個
きのこ屋が作った炊き込みご飯の素(2合用)x1個
きのこのブランド化に成功している、ホクトのカレーや炊き込みご飯は楽天でも買えます。
お買い物マラソンのSUP対策用っぽい1.000円送料込みもあります。
ホクトの株主優待の段ボール箱
ホクト株式会社ではきのこに親しみを感じて貰うために、きのこをキャラクター化しています。きのこ組 | ホクト株式会社
株主優待の箱にはエリンギやホクトくんのイラストが入っていて、地味~に可愛いです。
特にエリンギの塩顔イケメンな感じが好き。

2020年きのこ・レトルトセット内容と賞味期限
到着時期は、送付先住所によって前後します。関東在住の私は2020年は10/28に届きました。
毎年微妙に優待の内容が変わっている様ですが、今年2020年の選択肢の中では唯一生のキノコが入っているセットです。
- エリンギ 長野県産100g
- 霜降りひらたけ 長野県産
- きのこ屋が作った炊き込みご飯の素 (賞味期限2022/01/28)
- ホクトのエリンギ まるごと使った菌活・贅沢カレー(賞味期限2022/07/30)
- ホクトのマイタケ まるごと使った菌活・贅沢カレー(賞味期限2022/09/25)
ホクトの株主優待は約1.000円相当
ホクトのブランド加工品はあまりスーパーに流通していません。
定価や、Amazonや楽天で〇円で売っているから「〇円相当」と書くのが普通ですが、普段使いの安めのスーパーだとそんなに高くないんですよね。
(私が買いに行く)オーケーやイオンくらいの庶民的な小売店で似たものを買うと…
- エリンギ100g国産 70円相当
- 霜降りひらたけ国産 230円相当
- 炊き込みご飯の素 200円相当
- 具があるレトルトカレー 250円相当
- 具があるレトルトカレー 250円相当
…合計1.000円相当ぐらいでしょうか??
ホクトのブランド力や、カレーや炊き込みご飯の具の大きさをどう評価するかによって価格は異ります。
もちろん送料もありますし、1.500円相当とする人もいると思います。普段レトルトを買わない人は700円相当かもしれません。異論はたくさんあると思いますw
他に挨拶状、家庭のきのこ(きのこレシピ集)、株主限定セールのチラシが入っていました。
きのこレシピ集は結構面白いけど、株主限定セールはよっぽど好きな人以外はお得ではない様ですw
2019年のホクト株主優待の中身
- きのこ屋が作った 炊き込みご飯の素 ×2箱
- トマトソテーオニオンが主役のミートソース
- ホクトのエリンギ まるごと使った菌活・贅沢カレー
- ホクトのマイタケ まるごと使った菌活・贅沢カレー
去年のまだ食べてなかったので、年内に食べようと思います。来年が賞味期限なのでまだセーフ。
さいごに
あれ??(;^_^A私の場合はレトルトの存在を忘れがちなので、お得な生活になってませんね。親が私名義で初期に買った株なので、そんな扱いですw
ホクト株式会社の優待品自体はは会社の事業内容を身近に感じられる物ですが、優待利回りは悪く、利回りは普通くらいだと思います。
とは言え、世界的な人口増加に対して工場で安定的に生産できるきのこ産業に、伸びしろを感じるきのこファンもいると思います。
結局は、買う時と売る時の株価次第。個人の判断ですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。