こんにちは。コロナ対策で家庭保育を始めた梅子です。
もともと駄文しか書いてませんが、完全な日記です。
コロナウイルス感染拡大を防ぎ保育園の負担を減らす…という大義名分に乗じて、保育料減額狙いという不純な動機で家庭保育を始めました。
料理とご飯の繰り返し
2目は一日中、雨。家にこもって、料理とご飯の繰り返しでした。
食事の回数は
2才ひろ太郎→ 4回(幼児食とおやつ)
0才まさ次郎→ 2回(離乳食の1回食を分けてる)
(;^_^A 回数は普通なのですが、2人いると面倒になってきたので減らそうと思います。
2才ひろ太郎の方は机での食事とお菓子以外でも欲しがってくるので、お菓子の意味がない。
離乳食の甘酒感w
どうでも良いのですが、
おちょこに離乳食を入れて食べさせていると、米の7倍かゆが酒臭い気がしてきますw
甘酒を与えている気分。
2人とも子供向けテレビをつけておけば見ていてくれるので、冷凍用の離乳食を作り貯めてました。
最後に
2才ひろ太郎は雨の日なので、室内でのトランポリン、ボール遊び、お絵描きぐらいしかしませんでした。
それでも機嫌が悪くなることなく、食事のし方や着替えも上達してきているので保育園での指導のおかげかと思いました。
(*'ω'*)期限付きの家庭保育は意外と楽しいです。
株の事や米ドルでの支払いの件で考え事が止まらないですが、何事もなければもっと育児が楽しめた気がします。
しょうもない日記ですみません。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。