こんにちは。0才と2才の家庭保育で\(^o^)/死んでる梅子です。
私の住んでいる自治体では、4月の認可保育園の登園自粛要請は未定です。
新入園も含め未定なので、仕事復帰する親御さんは予定通りに復帰するか悩みます。
他の自治体の認可保育園への対応が気になったので、調べてみました。
保育園の登園自粛要請とは
保育施設(保育所、私立保育園、認定こども園など)は厚生労働省の通知に基づき、開所しています。
しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、感染症が収束するまでの間、自宅等での保育が可能な場合は、自治体や各保育施設から家庭での保育に協力が求められています。
仕事や会社の都合もありますが
登園するか、自粛するかは 保護者の判断で決められます。
なお、要請に応じて登園自粛する場合、保育料を軽減する自治体もあります。
4月も保育園は登園自粛なのか
私の住む自治体
期間:3月末まで登園自粛4月以降は未定(3月19日金曜確認)
在園児も新入園児も登園自粛に応じた場合は、保育料を日割り計算して後日返金。
東京都 港区
期間:4月1日から6月30日までの最長3か月間(3月17日火曜記載)
登園自粛ではないが、自主休園が可能。
前月25日までに、1月ごとの休園届を出せば保育料はかからない。日割り計算無し。
港区公式ホームページ/新型コロナウイルス感染症対策のための休園等の対応について
ほとんどの自治体
期間:4月以降は未定
4月以降も登園自粛を促す自治体は、3月19日の時点ではあまり見当たりませんでした。
育児休業明けに仕事に復帰した事を証明する、復職証明の提出期限を5月末などに延長する自治体は複数ありました。
登園自粛した場合、0から2才クラスの保育料金(3から5才クラスは無償の為給食費)を減額する自治体は複数見られます。
また、登園自粛しても通常通り徴収する自治体もあります。
埼玉県川口市の様に、減額の条件がさかのぼって緩和される例もあります。(3月19日金曜記載)
減額の対象となるお子さん
3月において、1日以上登園を控えたお子さん
※国の方針の変更により、「6日以上」が「1日以上」になりました。
新型コロナウイルス感染・拡大防止のための登園自粛に係る保育料(0~2歳児)の取扱いについて/川口市ホームページ
減額対応の無かった自治体でも、後から国の方針に従って さかのぼって対応してくれる場合もありました。(うちの自治体)
4月入園延期で育休給付金は?
お子様が4月に入園予定の親御さんの中には、給付金を貰っている人もいますよね。
ハローワークから支払われる一般的な育児休業給付金は、コロナウイルスに関係なく通常通り支給だそうです。
通常は1歳(前々日)まで支給。認可保育園の不承諾通知があれば1歳6か月(前日)まで延長。不承諾通知があれば2歳(前々日)まで再延長が可能。
もし4月入園内定児童が4月生まれ、または1歳半を迎える10月生まれだった場合は注意が必要です。
コロナの影響で5月まで登園を自粛して育児休暇を延ばすと、給付金が貰えない期間が発生します。
また、4月末締めの社会保険料は免除されません。
おわりに
自治体によって対応が違いますね。
しかし、目に見えないウイルスを相手にしていて、終息時期は未定です。
市区町村単位の自治体は国や県の方針の決定待ちをせざるをえない立場なので、対応が遅くなるのは仕方がないです。
財政状況も地域によりますから、保育園ばかりに税金を割けないと思います。
私はこの春に仕事復帰ではないのですが、0才息子と同い年の復帰組ママ友は予定が立てずらく困っています。
他の自治体を羨んでもしかたがないですが、早く対応を発表してくれるとありがたいです。そして、早くコロナウイルスが終息して欲しいです。
ご覧いただき、ありがとうございます。