こんにちは。今日のお昼はカップラーメンだった梅子です。
先日は記念日でしたので、祖父母に子供を預け夫婦のみで東京ソラマチ31F
ラ・ソラシド フードリレーションレストラン に行ってきました。
ラソラシド 概要
東京ソラマチ最上階にあるイタリアンレストラン、「ラ・ソラシド」。
山形県屈指の自然派レストラン「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフがフードプロデュースし、1日に必要な栄養素のうち30品目を、素材の味を活かし食べ飽きない「口内調理」という理論で提供します。
公式HPhttp://www.kurkku.jp/lasoraseed/
ざっくり言うと…
美味しいイタリア料理と、東京タワー展望台と同じ高さ150mの展望を楽しめるレストランです。
コースの最低価格帯は、2020年1月現在で
平日ランチ¥2,800(税込) から
土日ランチ ¥4,500(税込) から
ディナー¥6,000(税込別途サービス料10%) から
席の展望を考えるなら、予約必須です。
ドレスコードがあるのは、ディナータイムのみ。
アクセス
東京ソラマチ1階から、ソラマチダイニング直通エレベーターへ。
31階にエレベーターが着くと、右に展望エリアがあります。
土曜11:00開店の直前。
店の前の椅子は、待ってるお客さんで埋まってました。
1月のランチメニュー
1月のディナーメニュー 私はこの値段だと行けないw
予約した人から順に呼ばれ、店内に案内されました。
予約無しの方は、窓際席でなくても良いか聞かれていました。
空が映える店内で、窓際の席が順に埋まっていきます。
下記席の隣を案内されました。
座席の奥に、荷物置きかごがありました。
座席からスカイツリーはこんな感じに見えます。
料理と一緒には写りませんが、見上げると見えます。
4.500円 Bランチの内容
今回は一休で4.500円税込みのランチを予約しました。
土日では最も手軽なコースです。
■一休限定!乾杯ドリンク付き。(スパークリングワイン または ノンアルコール)
産地直送の新鮮なサラダビュッフェと、選べるメインディッシュ、選べるパスタ、選べるデザートが特徴のおすすめランチコースです。旬の食材を使用した前菜も2~3皿ご提供しております。
パスタ料理・メイン料理・ドルチェを数種類の中からお選びいただけます。【メニュー内容】
●ハーブで熟した“天然 寒ブリ”の生ハム仕立て~苦みと辛みあるお野菜と“白いレモンパウダー”で~
●岡山県の植田さんが育てた “黄ニラ” と静岡県産 “くぬぎ鱒”のリゾット~井上農場さんの庄内米「はえぬき」~
●本日のサラダ
新鮮なサラダビュッフェをお楽しみ下さい
●本日の選べるパスタ
下記よりお選びください。
1.殻付きアサリのオイルパスタ ~“柚子”が香るボンゴレ・ビアンコ~
2.庄内豚ベーコンと玉葱のトマトソース~アマトリチャーナ~
3.“小松菜”と庄内豚ベーコンのシンプルなペペロンチーノ
4.山形県 “舟形マッシュルーム” と熟成生ハムのクリームソース
5.当ランチ限定 広島県産の “牡蠣” と“春菊”とグリッシーニのオイルパスタ
●選べるメインディッシュ
本日のお魚料理 or 本日のお肉料理
●本日の選べるドルチェ
下記よりお選びください。
1.ラ・ソラシドの “ほうじ茶ティラミス”とバニラジェラート
2.チョコレートの冷たい “セミフレッド ” と季節のみかん“清見”のシャーベットにキャラメルのソース
3.静岡県産いちご “静波レッド”で作るいちご風味の“パンナコッタ”とピスタチオジェラート
●コーヒー / 紅茶
選べるメインディッシュは、
①本日のお魚料理 or ②本日のお肉料理ポーク が据え置き値段。
③お肉料理ビーフ500円クレードアップ
④お肉料理ビーフ2000円グレードアップ
の4種類から選べました。
食前酒の奥に見えるのは隅田川です。アサヒビールの筋斗雲がスカイツリーに隠れてます。
ハーブで熟した “天然 寒ブリ”の生ハム仕立て
~苦みと辛みあるお野菜と“白いレモンパウダー”で~
岡山県の植田さんが育てた “黄ニラ” と静岡県産 “くぬぎ鱒”のリゾット
~井上農場さんの庄内米「はえぬき」~
リゾットを食べ終えると、サラダビュッフェ用のお皿が配られました。
それぞれの食事ペースでビュッフェに行くので、一気に混んだりしませんでした。
あまり聞かない珍しい野菜や、綺麗な野菜が並んでます。
プレートの裏に、ドレッシングコーナーがありました。
私は食べ放題大好きなタイプなのですが、2回で抑えました。
舞茸とかぼちゃが特に美味しかったです。
山形県 “舟形マッシュルーム” と熟成生ハムのクリームソース
“小松菜”と庄内豚ベーコンのシンプルなペペロンチーノ(夫の)
本日のお肉料理 ポーク と右端のパン
500円グレードアップ牛肉(夫の)
はい、私の誕生日で頼んでました。おめでとう私。
お店の方に写真も撮って頂きました。
静岡県産いちご “静波レッド”で作るいちご風味の“パンナコッタ”とピスタチオジェラート
1㎝以上の深さがあって、見た目よりボリュームのあるパンナコッタ
チョコレートの冷たい “セミフレッド ” と季節のみかん“清見”のシャーベットにキャラメルのソース(夫の)
ごちそう様でした。美味しかったです。
子供に急かされることなく、景色と食事をじっくり楽しめました。
もし興味がわいた方がいましたら、是非予約してから行って下さい。
天気の良い日に行けると良いですね。